一般的な生命保険は加入時に詳細な告知(または診査)が求められ、お身体の状況によっては加入出来なかったり、保険料が割増になったりします。
実はあまり知られてないのですが、経営者や役員さんに積極的に活用して頂きたいのが「団体保険/グループ保険」。
最大のメリットは2つ 続きを読む
一般的な生命保険は加入時に詳細な告知(または診査)が求められ、お身体の状況によっては加入出来なかったり、保険料が割増になったりします。
実はあまり知られてないのですが、経営者や役員さんに積極的に活用して頂きたいのが「団体保険/グループ保険」。
最大のメリットは2つ 続きを読む
宮城県利府町の企業。40代の若い経営者が加入している個人保険の見直し。国内生保の一般的な10年更新型の定期付アカウント。そろそろ更新で保険料の値上がりにて相談依頼。見直しのポイントは、終身保険500万で生涯の保障と積立の準備、&収入保障保険 月額15万円(総額4,000万円)にて奥様の生活費と安心を確保。 続きを読む
病院にて手術を行った場合、昔の医療保険だとその手術が保険金支払いの対象となるかどうかは、その保険商品の約款(あの細かい字がいっぱいの辞書みたいなやつ)に出るか出ないかが記載してありました……。つか、それ見ても一般の方が分からないどころか、 続きを読む
会社経営者において最後の、かつ最大のお仕事は後継者への事業承継でしょう。ここには、自社株の評価や株の移転、相続の問題など様々なことが絡んでくるうえに、後継者を選定し実際に継承するというヒューマンな問題も絡んできます。 続きを読む
具合が悪くてお医者さんに行ったときに、いきなり
「実はですね〜、この薬、新しく出たんですがとっても素晴らしい〜んですよ〜!○○という成分と△△という成分が入っててこの価格っ……!!、しかも今キャンペーン中なんです!!いかがですか?是非ひとつ!!(^_^)ゞ」と言われたらどうでしょう?
………
絶句するか(((;꒪ꈊ꒪;)))、
それとも怒るか(# ゚Д゚) ハァ?、
何はともあれ「どんなふうに具合が悪いのか、私の話をまずは聞いてよ〜〜(o;TωT)o”!」ですよね!
阿呆らしい話に聞こえてしまうかもしれませんが、実は営業マンがよくやってしまう間違い。身に覚えのある方も多いのではないでしょうか。
まずは信頼のおけるお医者さんのように、相手の症状や問題点を親身になって聞いてみる。診断やお薬の話はそれからですよね!(^^)
日本人のガンには胃がんが多い。その胃がんの原因は?と調べてみたら、原因の8割はピロリ菌だった!じゃあ国の医療費負担を削減するためにピロリ菌を発見しよう!やっつけよう!てのが、最近のピロリ菌退治の趣旨。 続きを読む
会社の借入金が全部で2億円で、経営者に万が一の事があったら困るから、2億円の生命保険に入りました…。一見あたりまえのように聞こえますが、ことはそう単純ではありません。 続きを読む
皆さんの身近に近年出産された方、若しくはこれから出産される方はいらっしゃいますか?
無事に出産した後に、「そう言えば私も保険入ってたわね」、だけど「うちは”異常分娩”じゃなかったから保険は出ないのよね」と請求しない方がとても多いですが、勝手にそう判断するのは実は勿体ないことなんです。 続きを読む
ガン保険は多くの会社からいろんな名前の商品が出ていて、また特約の数も数限りなくあります。なので業界の人間でも把握しきれないくらいですし、消費者が迷われるのも無理もありません。
しかしガン保険の進化の歴史から考えてみると、意外に求めるものが見えてくるかもしれません。今回は大きく3つに分けてみました。
1) 黎明期「死亡保険金型」… 続きを読む
今現在、相続が直接関係ない方だと知らない人も多いですが、今年(H27年)の1月1日より相続税の基礎控除が変わりました。
計算式は「基礎控除3,000万円+600万円×相続人数」で、具体的には相続人が1名の場合の非課税額は3,600万円、相続人が2名の場合は4,200万円となります。 続きを読む